Scholarship via newspaper delivery has rarely been
reported as a serious social issue though it is riddled with problems. On March
24, however, one of the victims stood up to file a complaint of unfair labor
practice against a distribution center as well as Sankei Shimbun Newspaper at
the Tokyo Labor Bureau. A 22-year-old man who received the scholarship joined a
union, an affiliate of Japan Federation of Newspaper Workers’ Unions, and
continued negotiation with the distribution center. He claimed that the center,
as well as newspaper scholarship association and Sankei Shimbun have never
responded faithfully. The claim states that Sankei Shimbun should never deny
negotiations with the union for it is essentially the employer of scholarship
recipients (newspaper delivery staff). A native of Aomori prefecture, the
victim went missing after he suffered constant power harassment by the
distribution center manager for about a year while he delivered morning papers
and collected subscription fees. Diagnosed with depression, he was found by his
family. (By MATSUMOTO Chie)
Photo: press conference
新聞奨学制度のヤミ~パワハラうつの被害当事者が立ち上がる
こ れまで労働問題が多発しつつ社会問題へと発展しづらかった新聞奨学生問題で、被害当事者と組合が3月24日、販売店と発行元の産経新聞などを相手取り、東 京都労働委員会に不当労働行為の救済を申し立てた。新聞奨学制度を利用していた22歳の男性(写真)が、新聞労連加盟の新聞通信合同ユニオンに加入し、販 売店主と団体交渉を続けてきたが、新聞販売店をはじめ、新聞奨学会、新聞発行本社は不誠実な対応であったことなどを訴えた。救済申し立てには、新聞発行元 の産経新聞などを実質使用者であると主張し、団体交渉を拒否してはならないとしている。青森県出身のこの男性は東京都内の新聞販売店で早朝の配達や集金を 仕事としていたが、およそ一年にわたって販売店主から日常的にパワハラを受け続けた末にうつ病を患い、失踪したところを家族に発見されている。(松元ちえ)
*写真=記者会見
Photo: press conference
新聞奨学制度のヤミ~パワハラうつの被害当事者が立ち上がる
こ れまで労働問題が多発しつつ社会問題へと発展しづらかった新聞奨学生問題で、被害当事者と組合が3月24日、販売店と発行元の産経新聞などを相手取り、東 京都労働委員会に不当労働行為の救済を申し立てた。新聞奨学制度を利用していた22歳の男性(写真)が、新聞労連加盟の新聞通信合同ユニオンに加入し、販 売店主と団体交渉を続けてきたが、新聞販売店をはじめ、新聞奨学会、新聞発行本社は不誠実な対応であったことなどを訴えた。救済申し立てには、新聞発行元 の産経新聞などを実質使用者であると主張し、団体交渉を拒否してはならないとしている。青森県出身のこの男性は東京都内の新聞販売店で早朝の配達や集金を 仕事としていたが、およそ一年にわたって販売店主から日常的にパワハラを受け続けた末にうつ病を患い、失踪したところを家族に発見されている。(松元ちえ)
*写真=記者会見
No comments:
Post a Comment